FLORA450WS3 |
仕様一覧 |
標準 | 現在 | |||
CPU | PentiumIII800MHz | CPU | Dual PentiumIII800MHz | |
チップセット | 440BX AGPset | チップセット | ← | |
メモリ | 256MB | メモリ | 512MB | |
HDD | IBM DPSS-318350N | HDD |
Fujitsu MAN3367MC IBM DPSS-318350N |
|
FDD | 3.5インチ×1 | FDD | ← | |
CD-ROM | 40倍速 | CD-ROM | ← | |
GA | REALimage3000 | GA | ← | |
サウンド | Crystal SoundFusion | サウンド | ← | |
AGP | E&S Tornado3000 | AGP | ← | |
PCI | Crystal SoundFusion | PCI | ← | |
PCI | 空き | PCI | ← | |
PCI | 空き | PCI | ← | |
PCI | (Tornado3000電源供給) | PCI | ← | |
PCI | 空き | PCI | ← | |
OS | Windows2000 or NT4.0 | OS | WindowsXP Professional |
この日立のFLORA450(PC7WS3-QM08G1BS0)、いかにもサーバ向けって感じです。HDDはSCSIで、CPUはDual対応。 ということで早速、Dual化に着手。 と、その前に・・・・PentiumIII800MHzよりも高クロックのCPUが使えないものか、実験。 PentiumIII850MHz(FC-PGA)をPL-iP3に載せ、もとのPentiumIII800MHz(SECC2)と交換・・・起動直後にクロックがミスマッチというエラーが出ます。で、その後、Windows2000を起動している最中にブルースクリーンでフリーズです (汗 #BIOSが8倍までしか対応してないようです ・・・素直に800MHzで我慢することに。
ベンチ結果:(CPU: Dual PentiumIII800MHz, OS: Windows2000)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★ 使用機種 FLORA450 Processor Pentium II 801.6MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step 3] 解像度 1024x768 1677万色(32Bit) Display E&&S Tornado 3000 Memory 523,756Kbyte OS Windows NT 5.0 (Build: 2195) Date 2001/ 9/23 16:18 プライマリ IDE チャネル プライマリ IDE チャネル MATSHITA CD-ROM CR-593 Symbios Logic 875XS|D, 2280X PCI SCSI Adapter IBM DPSS-318350N S93D ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive 29777 72734 58406 30650 6923 10878 330 6 29853 28444 63086 C:10MB ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name FLORA450 Processor Dual Pentium III 801.31MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3] Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K] VideoCard Evans and Sutherland Tornado 3000 Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 523,756 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Date 2001/09/23 16:22 Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller プライマリ IDE チャネル Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller セカンダリ IDE チャネル MATSHITA CD-ROM CR-593 Symbios Logic 875XS|D, 2280X PCI SCSI Adapter IBM DPSS-318350N S93D ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 21249 73066 72798 18593 12100 23017 6 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 13935 8772 3289 28 23405 24733 3418 C:\20MB FinalRealityは起動せず。3DMARK2000はインストールできず。ダメダメ・・・ ▲ TOP |
E&S Tornado3000・・・Open GLに特化したボードだけあります。通常のベンチマークテストではその真価を知ることはできず(T.T) なんか、発売当初は20万円したらしく・・・まぁ、このボード目当てに日立直販のアウトレットでFLORA450を購入したのですが。まぁそのうち、OpenGLのベンチマークを走らせてみようかな。(←あまりやる気はなさそう) ≪3Dグラフィックスの特徴≫ Gouraud shading Alpha blending for transparency High-quality antialiasing Texture: -Bilinear, trilinear filtering -Perspective Correction -MIPmapping Per-pixel depth cueing Transparency,Fog, Overlays & Stencils ≪ハードウエアの特徴≫ E&S REALimage 3000 technology Built-in VGA support 8-bit,double-buffered overlay or alpha Stencil planed(4-bit) Window IDs(4-bit) AGP 2x interface ≪メモリ≫ 30MB 3DRAM (フレーム&ローカルバッファ) 32MB CDRAM (テクスチャー) ≪パフォーマンス≫ 3次元ベクトル描画速度 500万ベクタ/秒 3次元トライアングル描画速度 500万ポリゴン/秒 テクスチャー描画速度 100M pixels/秒 ≪ソフトウエアサポート≫ Open GL Windows 2000 Microsoft Windows NT 4.0 DirectX6 on Windows 2000 ≪システム条件≫ インテルPentiumII,PentiumVプロセッサーを搭載したIBM-PC互換機。 AGP,PCIの空き1スロット。 消費電力38W以下 ▲ TOP |
標準のメモリが、SDRAM 256M PC100 CL2 ECC対応・・・・いいもの使ってますねぇ (^^; ということで、増設用のメモリもこれにあわせて購入。ちょっとお値段高め (ぉ ▲ TOP |
え〜、またまたひょんなことからSV-98/2-B04(SCSI-2インターフェースボード、SV-98用RAIDボード)が手に入りました (汗
なかなか表には出回らないレアものなんですが、2枚目となりました。ということで、こんどはPC-98用のRAIDボードがAT互換機で使えるかどうかを検証するため、FLORA450でRAID-5に挑戦 (>_<)/ ちなみに、「RAIDとはなんぞや」、「ディスクアレイって聞いたことがない〜」って方は、当サイトからリンクを張っています、98さんのサイトのNEC-RAIDersのコーナーでお勉強してください。 今回の目標はRAID-5(パリティ付きストライピング)ですので、同じ程度の容量のHDDを最低でも3台用意する必要があります。で、今回用意したのは、Fujitsu MAH3091MC ×3です。 Fujitsu MAH3091MC Capacity: 9.1GB Speed: 7200rpm Seek time: 7.4ms それから、MAH3091MCのコネクタは、SCA-80pinですので、変換アダプタが必要です。SV-98/2-B04は68pinですので、80pin→68pin変換アダプタを入手。
次は、ソフトでの設定です。 複数のHDDを1台のディスクアレイとして認識させるためには、MylexのDAC960用「コンフィギュレーションユーティリティディスク」が必ず必要となります。ダウンロードはMylexのダウンロードサイトからどうぞ。具体的には、「Legacy DAC960 RAID Controllers」のところにある「DACCF Utility」をダウンロードしてください(2001.11.24現在、daccf478.exe、Ver4.78です。) さて、私が実際にやった設定手順を箇条書きにしますと・・・ ●DOS(任意)の起動ディスクを作成。ダウンロードしたファイル「daccf478.exe」を解凍し、起動ディスクにコピーします。(最低でもdaccf.exeは必要です。) ●起動ディスクをFDDに挿入し、PCの電源ON。DOS起動後、コマンドラインから「daccf」と入力し、Enterキーを押して「DACCF Utility」を起動。ボードの接続に問題なければ、SCSIチェック後、メーニューが表示される。 ●「02. New Configuration」→「1. Define Pack」→「1. Create Pack」を選択。HDDがきちんと接続されていれば、「RDY」と表示されているHDDが3台あるはず。(なければ、どこかに問題があるはずなので、DACCFを終了して、もう一度、接続を確認し直しましょう。) 「RDY」と表示されているドライブを選択し、Enterキーで表示を「ONL」に変える(3台とも)。 ●「3. Arrange Pack」→Enterキー→「2. Define System Drive」→「1. Create System Drive」を選択。「RAID-5」を選択→サイズ入力→YESを選択。RAID-5では、1台のHDDがパリティ用、その他がデータ用となるので、今回の場合の容量は(3-1)=2台分、約18GBとなる。 ●「2. Toggle Write Policy」→Enterキー×2→ライトモードを選択「WRITE THRU」 or 「WRITE BACK」(ライトバックの方が速いようですので、こっちを選択)。 ●ESCキーを何回か押して設定画面から抜ける。このとき設定のSAVEを訪ねられるのでYESを選択し、設定をセーブする。 ●「05. Initialize System Drive」→「1. Select System Drive」を選択。Enterキーで「Sys Drv 0」にチェックを入れ、初期化するドライブを選択する。ESCキーで1つ前のメニューに戻る。 ●「2. Start Initialize」を選択し、YESを選択すると、初期化が始まる。ものすごく時間がかかるので、しばらく待つ。 ●初期化後、DACCFを終了する。再起動後、3台のHDDは1台のHDDとして認識されているはず。目的のOSにあわせたフォーマットを通常通りに行う・・・が、今回、Windows98の起動ディスクに付属のFDISKではSV-98/2-B04に接続されたドライブを認識せず・・・DOS Driverが必要のようです (汗 #DOS Driverを使用したDOS起動時での認識は・・・まだ、試してないです m(_ _)m さて、OSを何にするか何ですが・・・今回は、PC-9821RsII26では不可だったWindows2000に挑戦。 普通に4枚のFDDからなるWindows2000セットアップディスクからのインストールを試みる・・・セットアップディスクに標準装備のDAC960シリーズドライバで難なく認識。・・・すんなりインストール完了。 それでは、お約束のBENCH結果など。 使用機種 FLORA450 Processor Pentium II 801.6MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step 6] 解像度 1024x768 1677万色(32Bit) Display E&&S Tornado 3000 Memory 523,756Kbyte OS Windows NT 5.0 (Build: 2195) Date 2001/11/17 22: 4 プライマリ IDE チャネル プライマリ IDE チャネル MATSHITA CD-ROM CR-593 Symbios Logic 875XS|D, 2280X PCI SCSI Adapter IBM DPSS-318350N S93D Mylex DAC960P Disk Array Controller MYLEX DAC960 MYLEX GAM DEVICE ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive 3734 0 0 0 0 0 0 0 25159 4715 0 D:10MB ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name FLORA450 Processor Dual Pentium III 801.34MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3] Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K] VideoCard Evans and Sutherland Tornado 3000 Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 523,756 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Date 2001/11/17 21:59 Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller プライマリ IDE チャネル Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller セカンダリ IDE チャネル MATSHITA CD-ROM CR-593 Symbios Logic 875XS|D, 2280X PCI SCSI Adapter IBM DPSS-318350N S93D Mylex DAC960P Disk Array Controller MYLEX DAC960 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 6940 0 0 0 0 0 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 0 0 0 0 29766 5059 6812 D:\20MB ▲ TOP |
IBMのDPSS-318350Nなんですが・・・ちりちりちりちりちり、と動作音が気になる (w
ということで、静音化と、ついでに容量アップを目的に、富士通のMAN3367MCを中古で購入、取り替えてみることに。 #とにかく、うるさいのは許せません (ぉぃ IBM DPSS-318350N Capacity: 18.3GB Speed: 7200rpm Seek time: 5.6ms Fujitsu MAN3367MC Capacity: 36.72GB Speed: 10000rpm Seek time: 4.5ms MAN3367MCのコネクタ形状はSCA(80pin)なので、68pinの変換アダプタを別途用意。 ベンチ結果:(CPU: Dual PentiumIII800MHz, OS: WindowsXP) ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★ 使用機種 FLORA 450 Processor Pentium II 801.6MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step 3] 解像度 1024x768 1677万色(32Bit) Display E&&S Tornado 3000 Memory 523,756Kbyte OS Windows NT 5.1 (Build: 2600) Date 2002/ 8/ 7 15:11 プライマリ IDE チャネル プライマリ IDE チャネル MATSHITA CD-ROM CR-593 LSI Logic 53C875/53C876 Device FUJITSU MAN3367MC 0107 FUJITSU MAH3182MP 0114 ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive 8004 0 0 0 0 0 0 0 32820 31218 0 C:10MB ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name FLORA 450 Processor Dual Pentium III 801.33MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6] Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K] VideoCard Evans and Sutherland Tornado 3000 Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 523,756 KByte OS Windows 2000 5.1 (Build: 2600) Date 2002/08/07 15:19 Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller プライマリ IDE チャネル Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller セカンダリ IDE チャネル MATSHITA CD-ROM CR-593 LSI Logic 53C875/53C876 Device FUJITSU MAN3367MC 0107 FUJITSU MAH3182MP 0114 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 12618 0 0 0 0 0 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 0 0 0 0 35431 34477 5798 C:\20MB ▲ TOP |
さらなる容量アップをもくろみ、富士通のMAH3182MP (68Pin)を中古で購入、増設〜
Fujitsu MAH3182MP
Capacity: 18.2GB Speed: 7200rpm Seek time: 6.7/7.3 (R/W) ms ベンチ結果:(CPU: Dual PentiumIII800MHz, OS: WindowsXP) ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★ 使用機種 FLORA 450 Processor Pentium II 801.6MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step 3] 解像度 1024x768 1677万色(32Bit) Display E&&S Tornado 3000 Memory 523,756Kbyte OS Windows NT 5.1 (Build: 2600) Date 2002/ 8/ 7 15:16 プライマリ IDE チャネル プライマリ IDE チャネル MATSHITA CD-ROM CR-593 LSI Logic 53C875/53C876 Device FUJITSU MAN3367MC 0107 FUJITSU MAH3182MP 0114 ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive 8004 0 0 0 0 0 0 0 32820 31218 0 D:10MB ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name FLORA 450 Processor Dual Pentium III 801.33MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6] Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K] VideoCard Evans and Sutherland Tornado 3000 Resolution 1024x768 (32Bit color) Memory 523,756 KByte OS Windows 2000 5.1 (Build: 2600) Date 2002/08/07 15:20 Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller プライマリ IDE チャネル Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller セカンダリ IDE チャネル MATSHITA CD-ROM CR-593 LSI Logic 53C875/53C876 Device FUJITSU MAN3367MC 0107 FUJITSU MAH3182MP 0114 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 11841 0 0 0 0 0 0 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 0 0 0 0 34477 32767 3803 D:\20MB (2009.9.23追記)
手持ちのSCSI HDDが品薄になってきたので、MAH3182MPを予備に回すため、IBMのDPSS-318350Nに戻す。▲ TOP |
とりあえず、WindowsXP Professionalにバージョンアップ。特に、何の問題も生じていません。先日、増設したSCSI RAIDボード「SV-98/2-B04」(Mylex DAC960P)もちゃんと認識されています。 唯一、問題があったのは、GAの「E&S Tornado3000」・・・これは、メーカのダウンロードサイトからWindows2000用をダウンロードして組み込んでやるとOKでした。 ▲ TOP |
早速、購入元の日立インターネットショップにメール。修理担当にTELしてね、とつれないお言葉 (THE たらい回し ぉ で、修理担当にTEL・・・購入から2年近くたっていましたが、無償修理になる「かも」とのこと。 後日、○通のパソコ○ポが引き取りに来ました。 現在、修理中(のはず)。 (2003.8.24追記)
修理から戻ってきました・・・結局、液晶パネル交換だったようです。保証も効いていたようで、無償修理でした (ほっ#ほんとはもっと早く修理が終わっていたようですが、ここ最近私の仕事が忙しくて受け取ることできず・・・運送会社の倉庫で1ヶ月近く寝かされていたようです (ぉ ▲ TOP |
で、しばらくして電源も入らなくなったと (当たり前
日立に連絡入れて、修理ということに。 直るのかな? #てか、日○のパソ○ンポが引き取ってから1週間、何の連絡も入ってこないってどういうことだか・・・ (2004.7.17追記)
▲ TOP |
先日死亡したHD-120LANのHDDの交換用に用意して、結局、使わなかったHITACHI IC35L120AVV207-0(120G/7200rpm/ATA100)・・・ USB接続の外付けケースを使って、バックアップ用外付けHDDとして使うことに。
(2011.7.18追記)
HD-H300LANに接続して使用中。▲ TOP |
で、コンセントを抜いて数日放置していたんですが・・・ 電源を入れようとしても、まったく反応なし・・・ 電源のコンデンサが死亡した模様。 もう、10年前のPCなので、このまま廃棄処分にすることに。 モニタは、PC-9821専用モニタとして、引き続き現役でがんばってもらいますが・・・ ▲ TOP |