ThinkPad T22 (2647-3VJ)



仕様一覧

標準

現在
CPUモバイルPentiumIII 800MHz SpeedStep
CPU
チップセット440BX+PIIx4M
チップセット
メモリ128MB
メモリ512MB
HDD10GB
HDDFujitsu MHN2150AT
FDD(3.5インチ)
FDD(←)
CD-ROM24倍速
CD-ROM(←)
DVDなし
DVDCD-RW&DVD コンボIVウルトラベイ2000ドライブ
GASavege IX8+
GA
サウンドSoundBlaster Pro互換
サウンド
LCD13.3型TFT
LCD14.1型TFT (XGA)
OSWindows98
OSWindows2000


 DVD

DVD (2005.1.22)

DVD on the フトン をやりたくて、IBM純正のドライブをIBMから直で購入してみたり。年末年始の特価だったらしく、通常の価格の7割ぐらいだった (ラッキー

CD-RW&DVD コンボIVウルトラベイ2000ドライブ

まぁ、特に再生等に問題はみられない。
 #iBookでは、コマ落ちっていうか、HDDを読みに行くと途中で再生が1秒ぐらい中断されることがあったので、大幅な改善でし〜
 
▲ TOP

UpDate (2005.3.13)

IBMのThinkPadシリーズには、ThinkPad用ソフトウェアや各種ドライバーの導入・更新などをサポートする「ThinkPadソフトウェア導入支援」ってあるんですが・・・対応機種はT23以降 orz

でも、T22でも使えた、なんて人柱情報がちらほら見つかったので、試しにインストール。

いちおう、OS: Windows2000で使えました。
いまのところ、特に問題ないようです。

 #あくまでも、自己責任で (ぉ
 
▲ TOP

Fan Asssembly (2009.8.4)

ある日突然、ThinkPad T22がハングアップ。で、しばらくすると、電源が勝手におちる。
・・・
よく見ると、 CPUファンが止まっています。交換するしかなさそう。

さいわい、通販でパーツが売られていましたので、CPUファン・アセンブリ(26P9317)を入手。

さっそく、ばらします。
裏側の▲▲印のある箇所のネジを2カ所はずす。

キーボードをペリペリペリとはがし、
左上にあるCPUファンを押さえている金具のネジを4カ所はずす。

CPUファンをはずすとCPUが見える。

左が死亡したCPUファン、右が今回入手したCPUファン。

交換後、今のところ問題なし。
 
▲ TOP

Memory (2009.9.22)

先日のことですが、メモリを半分しか認識していないことに気が付く。
512MB→256MB
どうも2枚のうち1枚が死亡したようです。

←死亡したメモリ。


中古メモリでも買うかと対応を調べると、PC-100 SDRAMとなっている。と、生き残ったメモリを見てみるとPC-133 CL3・・・死んだ方は不明。

どっちを買えばよいのか悩んでいるウチに・・・
新しいノートPC買ってしまった。

ThinkPad T22は引退となりました。
 
▲ TOP

WWW Server (2011.6.19)

震災(原発事故)のため、世の中、節電ムード一色です。
・・・
WWW ServerとしてはExpress5800/120Efを使っていますが、消費電力はハンパありません。

ということで、放置状態のThinkPad T22を夏場の臨時ノート鯖にするぜ計画、 発動・・・
ノートの下側に放熱のための空間を形成するために、ゴム足4つ用意。

東京防音「ラバークッション RCB-754 30mm×32φ×35φ」

その上に、伝熱性のよいアルミニウム板を置きます。

ビバホームで購入:250mm×250mm×1mm

その上に、ノートを、アルミニウム板と密着するように置きます。

USBファンを使って、横から風を送ります。

エレコム「FAN-U18WH」

とりあえず、今のところ問題なし。


(2011.6.25追記)
5日後の早朝、死亡しているのが発見されました・・・
CPUファンが止まっていましたので、熱でやられたようです。

もはや、これ以上延命することは困難なようなので、廃棄処分の方向で。

 
▲ TOP

HDD (2012.9.17)

去年死亡のため廃棄処分にしたThinkPad T22に内蔵されていたHDD・・・

Fujitsu MHN2150AT

有効利用しようかと思いUSB2.0/1.1接続の2.5"IDE接続HDDケースを購入。
CB-HDCASE05I25U2-BK

構造は至ってシンプル・・・

組み立ても至ってシンプル・・・

組み立て完了。


ノートパソコンに接続するとHDDをちゃんと認識。フォーマットも完了。
 
▲ TOP



Top Page